メダカの卵と赤ちゃん

メダカはおうち室内で簡単に育てられます!可愛いメダカと暮らす楽しさをみなさんにもぜひ体験してほしい!と願うブログです♪

メダカ 針子の餌|ゾウリムシ

メダカの赤ちゃん、針子の餌についてです。


前の記事で針子の粉餌をご紹介しました。
記事に書いてあります通り2023年4月頃までは粉餌 ベビー用をあげていました。
粉餌のあげ方は、細い歯ブラシを使って、水面に広がる様にあげていました。

その後、
水槽の底の方にいる針子たちも食べやすいように、歯ブラシのブラシ部分に餌をつけ、水の中に入れてくるくると回し、水中に餌が分散されるようにあげるようにしました。 
これは正解でした! 針子たちも粉餌を充分食べられるようになりました!

ですが、
今年2023年5月に入ってから「ゾウリムシ」をあげるようになりました。 
これは私にとっては思い切った改革でした(笑) 今まで一度も「ゾウリムシ」を針子にあげよう!とは思ったことがありませんでしたから。

 



ゾウリムシをあげるようになった理由
🐠ゾウリムシの存在も知っていたが、自分が育てている針子たちにあげようとは全然思っていなかった。
🐠本当に生まれたばかりの針子たちにとって「ベビー用粉餌は、 口の中に入るの??」という疑問があった。 
🐠そんな時にユーチューブで「ゾウリムシの繁殖方法」の動画を見つけて見た。
🐠動画を見た後に「やってみよう!」と思った。
🐠ゾウリムシは針子でも充分食べられるミクロサイ
🐠そして何より生きている生き餌 針子たちの体にいいに違いない! 
🐠半永久的に自分で増殖ができる! 

これらの理由から、「これはやるしかないんじゃない?」と思ったのです。

さっそくPayPayフリマで4月18日に「ゾウリムシの種水」を購入しました。 
届いたゾウリムシ元水は、ラミネート加工でビニール袋がぴっちりと留められていたので水が漏れていることはありませんでした。

 




ゾウリムシ増殖のさせ方
🐠空のペットボトルに種水を1/5ほど入れる
🐠そこへ水を、ペットボトル上部1/5が空間になるように水を入れる
🐠ゾウリムシの餌となる、ドライイーストエビオス、豆乳や抹茶などを入れる
🐠ボトルにキャップをして振ってゾウリムシの餌が水とよく混ざるようにする
🐠暗いところに置いておく キャップをしない状態で (空気が入るようにするため)
🐠1日 1回~2回 ボトルにキャップをしてシャカシャカと振る

★私はドライイーストを餌にしました。(パンを焼くので常にドライイーストが家にあるので) 
★水はできれば浄水ポットか浄水器の水が良いようです
★温かい時期だと2日~3日で増殖してうじゃうじゃとボトルの中にゾウリムシが増えます!


私はこんな感じでペットボトルで増殖させています。


 

ゾウリムシ種水の買い方
私はPayPayフリマで購入しましたが、もちろんYahoo、楽天Amazonでも買うことができます。

Yahoo ゾウリムシ種水 ⇒
楽天 ゾウリムシ 種水 ⇒
Amazon ゾウリムシ 種水  ⇒

 

 

それでは今日も、

メダカライフを楽しみましょう!

 

 

メダカの卵が孵化した!|餌はどうしたらいいの?

前回はメダカの卵の成長過程について書きました。

 

今日は卵が孵化したら、孵化したメダカ達をどのように飼育していったらいいのか、
特に餌についてお話しします。

 

卵を管理している今の時期、

「あっ、水面になんか動いている! やったー、メダカの赤ちゃんだー!」

とこんな声がたくさん聞こえてきます。

 

初めてメダカの産卵、卵の管理、そして孵化を経験すると、
とっても嬉しいですよね!! 私も初めて自分が飼っているメダカが孵化した時は、

「やった~!とうとう出てきた!」
「わ~っ、なんて小さいんだろう、、、かわいい💓」

とすごく感激しました!

 

さて、孵化した後も上手に飼育して育てていかなければなりません。

無事に針子から成魚に育てる、ここが一番大事な時期です。
孵化したメダカ達を育てていくには、いくつかのポイント、注意点があります。
その中でも「どんな餌をあげたらいいの?」という疑問から見ていきましょう。

 

孵化したてのメダカ
孵化したてのメダカの赤ちゃんは「針子」と呼ばれています。
針のように細いからですね。

 

孵化したてのメダカの赤ちゃんの体
赤ちゃんのお腹をよく観察してみてください。お腹がちょっとポッコリしています。
これは「ヨーサック」と呼ばれています。 ヨーサックとは「栄養の袋」です。

孵化後2日~3日程の間は、このヨーサックから栄養を取ります。
ですから、餌をあげるのは、孵化後2日~3日後からで大丈夫です。

針子は、ほんとうに細く、小さいので
「こんな小さな赤ちゃんが食べられる餌があるの??」と思いますよね。 
私もそう思っていました。

はい、あります。

「メダカ ベビー用」の餌が各メーカーから販売されています。

餌の食べさせ方は、2つあります。

1 メダカベビー用の餌をそのままあげる
2 成魚用の餌を100均で売っている小さなすり鉢
  (少しの胡麻などをするすり鉢)ですって細かくしてあげる

 

メダカの餌は今では、スーパーやビバホームなどのDIYショップ、そしてAmazon楽天、Yahooで買うことができます。

これだけの方法で買えますから、餌の種類もあり過ぎるくらいあります。
どれを選んでいいの?と思われるかと思います。

私がメダカ赤ちゃんにあげている餌をご紹介します。

 

私が愛用している餌 針子用・稚魚用

1 メダカベビー ハイパー育成

これはビバホームで購入しました。
自宅近くのスーパーバリューというスーパーで買うこともあります。

買い物に行けない時は、ネットで買います。

メダカ ベビー ハイパー育成 Amazon ⇒
メダカ ベビー ハイパー育成 楽天 ⇒

 

 

 

2 テトラ キリミン

これは成魚用です。
ですが、フレーク状なので簡単に指でもうまく小さな粒になるので、私は稚魚にもあげています。 針子には小さなすり鉢ですってあげると良いと思います。

我が家の元気なメダカ成魚達はほぼこれで育ちました。
とても食いつきがよく、この餌はパクパクとてもよく食べてくれます。

水に浮くタイプなので、水槽の底に沈まないので水もあまり汚れません。

以前、メダカ稚魚をジモティーに掲示しお譲りした時、
このキリミンの餌を少し小袋に入れて、メダカ稚魚達をお渡ししました。
後から、「餌はどの餌ですか? 教えてください・
とても食いつきがよくて、さーっと寄ってきてとてもよく食べるんです。」と言われたほどです。

自宅近くのスーパーバリューで購入することもありますが、ネットからも購入します。
テトラキリミン Amazon ⇒
テトラキリミン 楽天 ⇒

 

 



3 メダカの舞

こちらはちょっとお高めの餌です。
どんなものだろうと試しに買って、たまにあげています。
水に浮くタイプではないので、すぐに水槽底に沈んでしまいます。

上のテトラキリミンをメインで、たまにこちらをあげています。

こちらはネットでタイムセールなどでお得に買うと良いと思います!
メダカの舞 Amazon ⇒
メダカの舞 楽天 ⇒

 

 

どうでしたか?
今日はメダカの卵が孵化した後、針子にあげる餌についてお話ししました。

ポイントでまとめます。

👉 ポイント 孵化した針子の餌

🐠 孵化後、2日~3日間は餌はあげなくてよい
🐠 餌は「メダカベビー用」をあげる
🐠 成魚用の餌 テトラキリミンは、小さなすり鉢ですってあげると良い

 

それでは今日もメダカ達と楽しい一日を過ごしましょう!

 

 

にほんブログ村 観賞魚ブログへ にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ 

 

 

どうしたらいい?メダカの卵が孵化しない|上手に孵化させる方法

みなさんのメダカ達も、この春産卵を開始していることと思います。
びっしりとお腹に卵がついているのを見つけると、すごく嬉しいですよね!

 

メダカの卵は、
親が産卵した直後にお腹からはずして別容器で飼育することを別記事でお話ししました。

 

「でも、卵が孵化しない! どうしたら孵化するの??」

 

こんな悩みを持っていらっしゃいませんか?

今日は、
そんなお悩みを解決する「メダカの卵を上手に孵化させる方法」についてお話しします。

 

卵が孵化しない!どうしたらいい?

孵化しない理由
考えられる孵化しない大きな理由は次の3つになります。

🐠卵が受精していない ⇒ 有精卵ではなく無精卵
🐠水温が低く、なかなか卵が合計250℃につかっている状態にならない
🐠水温が高すぎる

 

それではそれぞれもう少し詳しく説明しますね。

🐠卵が受精していない ⇒ 有精卵ではなく無精卵
いうまでもなく、これは孵化しませんね。
メダカの卵の見た目でも有精卵か無精卵かがわかります。

🐠有精卵 ⇒ 卵が黄色み、オレンジがかった色で透明。
🐠無精卵 ⇒ 白色、白濁色。
透明だけれど、黄色み、オレンジ色がかっていないものは途中から白、白濁色に変わる可能性が高いです。

親メダカのお腹から卵を取るとき、
または産卵床についた卵をさわってみた時の感触の違いです。

🐠有精卵 ⇒ 指でつまんで、押しても固くてつぶれない
🐠無精卵 ⇒ 指でつまむと、すぐにぺしょっとつぶれてしまう

別な容器に移す時に、
指でつまんだ時の感触でつぶれないものだけを別な容器で管理しましょう。

🐠水温が低く、なかなか卵が合計250℃につかっている状態にならない
水温が20℃以下だと、卵がなかなか成長しません。 
そして卵の積算温度が250℃になるまでに長い時間かかります。

健康で強い卵だと、長い時間がかかっても孵化します。
ですがそれ以外の卵は、その長い間に水カビがついてしまったり、途中で成長が止まってしまったりして孵化しません。

水温がだいたい25℃になる、
日当たりと風通しの良い場所に卵を置いておくと通常10日間ほどで孵化します。

🐠水温が高すぎる
水温が高すぎるのも卵の成長がうまくいかず孵化しません。 
水温が30℃以上にならないように管理することが大事です。
たとえ30℃以上になっても卵は孵化しますが、卵の孵化する確率が低くなります。

私の経験談
これは私の経験談となります。
別記事にも書きました通り、私の場合は真夏の炎天下の中で水温35℃位以上38℃くらいあった水草に覆われたバケツの中でたくさんのメダカの卵が孵化しました。

これはメダカの種類にもよるかと思います。 
その時のメダカ達はヒメダカ、黒メダカ、青メダカ、白メダカの掛け合いの卵たちでした。

今、まさしく私も卵を管理しています。
どんな場所に置いているか写真を撮りました。

今日4月11日はお天気が朝からとてもよく、風も適度にあります。
屋外の温度はわかりませんが室温は22℃あります。
この場所に容器を置いておいて、今日、4匹が孵化しました。 水温は28℃あります。



 

 

どうでしたか?
それでは、上手に孵化させる方法をまとめますね。

メダカの卵を上手に孵化させる方法

🐠水温は25℃~28℃で管理する
🐠容器を置く場所は日当たりと風通しの良いところ
🐠卵はたっぷりの水の中で管理する

 

どうでしたか?

卵を上手に管理する方法がわかりましたね♪


一緒に、メダカの卵をたくさん孵化させていきましょう!

水温計 水槽 Amazon ⇒
水温計 水槽 楽天 ⇒

 

 

 





メダカの卵|成長過程はドラマチック!|卵の大きさもはかってみたよ!

前回は、親メダカのお腹から外した卵を上手に孵化させる方法を書きました。

 

今日は、

メダカの卵の大きさや、卵がどのように成長するのか成長過程を見ていきましょう。

 

メダカの卵の成長過程を見るのは、
メダカ飼育の中でとても楽しい観察期間になります。

 

メダカの卵の成長過程観察は、
みなさんのお子様の夏休みの宿題にはぴったりだと思います。
でも実は、大人も夢中になって楽しめる、感動的なドラマなんです!

それでは、始めます!

 

まずはメダカドラマの主人公、メダカの卵にフォーカスしましょう♪

 

メダカの卵の大きさ

わたしたちは、メダカの卵の大きさをだいたい「すごーくちっちゃい」ととらえています。私は、メダカの卵をお腹から取るたびに「数の子みたい、、」と思っています(笑

実際にはかってみました。

メダカの卵 1粒のサイズは、直径約2㎜程でした。

すごーくちっちゃいですが、一粒一粒の存在感はしっかりあります!

 

それでは次に、
卵の成長過程を写真でゆっくり見ていきましょう♪ 

ここをしっかり観察すると、
みなさんのメダカがまるで自分の子供のように「かわいい!」という気持ちでいっぱいになりますよ!

 

産卵直後から順にみていきましょう。

 

🐠産卵🐠                    🐠生まれたて卵🐠

      



🐠別容器に移した直後🐠             🐠成長中 目が出てきた🐠

      

 

 

🐠成長中 目が出てきた🐠            🐠成長中 体ができてきた🐠

             

 

 

🐠孵化間近🐠

 

 

       🐠孵化直前 出てくるよサイン! 見つめてる!🐠

       

 

 

ちょっとおまけです。
メダカの交尾。なかなか交尾している瞬間を撮るのは難しいのですが、パチリ!

    



 

どうでしたか?

今日はメダカの卵の成長過程を見てみました。
メダカの卵の成長過程を簡単に書いてみます。

産卵直後 卵は透明
↓↓↓
細胞分裂がすぐに始まる

↓↓↓

目が点のように出てくる

↓↓↓

目がはっきりと大きくなる
↓↓↓
背骨が見えてくる
↓↓↓

体全体がくるっと丸まった形がはっきりと見える
↓↓↓
孵化!

メダカの卵の成長過程、
「メダカの目」が「出てくるよ~!」とうったえるように見つめてきてドラマチックでしょ?(笑)

こちらも「待ってますよ~!」とついつい話しかけます。

たった2㎜サイズのメダカの卵。
その小さな空間で、どんどん細胞分裂をして、体を形成していきます。
太陽の光と温かい水温にはぐくまれて、突然「ぴゅっ」と卵から孵化します。

自然の力に感謝する瞬間です!

皆さんもぜひぜひ、メダカの卵の成長過程をじっくり観察してみてください。
小さな命の尊さを実感できますよ!

一緒にたくさんのメダカの赤ちゃんを見ていきましょう♪


どうしても飼っているメダカが産卵してくれない!
そういう時には、卵を購入するとう方法もあります。

メダカの卵 Amazon ⇒
メダカの卵 楽天 ⇒

 

 

 


ペット(魚・水中の生き物)ランキング

 

 

メダカの卵 孵化は何日かかるの?|メダカの卵 早く孵化させる方法

昨日は、メダカの卵、卵の種類、卵を写真で見ていきました。

 

今日は、お楽しみのメダカの孵化、

「いったいメダカの卵は何日で孵化するの?」

について詳しくお話ししたいと思います。

 

メダカの卵 何日で孵化するの?

はい、答えは
「卵が、合計水温250℃の水の中につかっていたら」です。

ちょっとわかりずらいので、計算式で書いてみます。

例)水温25℃が一定キープされた場合
250℃ ÷ 水温25℃ = 10日

例)水温30度が一定キープされた場合
250℃ ÷ 水温30℃ = 8.3日

メダカの卵の孵化までの日数の目安がわかりましたね!

 

でもよく、
「一週間ほどで孵化する」とか、
「卵の中に黒い目が出てきたら、その後3日後くらいに」とか情報があるけれど、、と思っていらっしゃる方も多いと思います。

 

そうですね、
どの情報も一般的な目安で書かれているので、上記のような表記をよく目にするのです。

 

「一日も早く、メダカの卵が孵化してほしい!」
みなさん思っていらっしゃいますよね? 
私も毎年そう思っています!

それでは、
「一日も早く、上手に孵化させるにはどうしたらいいか」
についてお話しします。私の経験談も存分に書きますね。

 

一日も早く上手に卵を孵化させる方法

👉 ポイント 

★太陽の光 日光をたくさんあてる (ただし真夏の時期は注意が必要)
★水温26度~28度 卵を入れている容器の中の水温
卵を入れておく容器 
ガラス、タッパなどのプラスチック容器、なんでもOKです。
ただし、光をたくさん通してくれる透明、半透明の容器をおススメします。

それぞれ、もう少し詳しく説明しますね。

★太陽の光 日光をたくさんあてる

これは、卵を入れている水の水温を高くする為です。
そして、メダカの卵は太陽の光を存分に浴びると卵の中で活発に細胞分裂が起こり、成長が促進されます。

★水温26度~28度 卵を入れている容器の中の水温
メダカの卵は水温26℃~28℃で中の動きが活発になり、孵化が促進されます。

これは私の経験ですが、
実はメダカの孵化は30℃~39℃くらいでよりすごく孵化しやすくなるようです。
どうしてそれがわかったのか、経験談を書きますね。

2021年の真夏の暑い日が続く中、水槽、容器の中でどんどん増えてしまったホテイ草を他のバケツの中に移しかえて外のベランダに置いておきました。バケツはホテイ草で一杯でしたので水の中の様子は全くわかりませんでした。
もうその水草には卵はついていないだろうとも思っていました。

数日たったある日、夏日が続いていたのでホテイ草のバケツの水も変えてあげないとさすがに熱湯になっているだろう、、と思い、ふとホテイ草をバケツからホテイ草を取り出したら、、、なんと、なんとそこにはうじゃうじゃと針子がいました!! もう卵はついていない!と思っていたホテイ草のひげの奥には、実はまだまだたくさんの卵がついていたんだ!ということがわかった瞬間です。
バケツの水の中に手を入れると、、それはそれは結構な水温の高さでした。
まずは針子たちを移しかえなければ!と必死だったのでさすがにその時、水温計で水温は図りませんでした。

ですが、「ぬるい」を超えて結構あつい、多分38℃~40℃はあったように思います。
多分41℃以上だったらきっと死んでいただろう、、、と今思うと驚きとちょっとぞっとした瞬間でした。

 

長くなってしまいましたので、まとめます。

 

メダカの卵を上手に早く孵化させるには、

👉太陽の光を一杯浴びせてあげる
(ただし、真夏は太陽の光の浴びせ方も工夫や注意が必要です。)
👉水温は28℃くらいに保つ 卵が活発に成長し、孵化しやすい

 

私の場合は、
卵が早く活発に孵化する水温は、28℃~30℃です。
メダカの卵は水温が高ければ高いほど卵の成長が早く、孵化も早くなります。

ただしメダカの種類や環境の違いによってかなり違いがあると思いますので、
一般的な26℃~28℃で卵を飼育なさってくださいね。

 

🐠「高温でうじゃうじゃ孵化したメダカ針子たち」の写真です🐠



それでは今日も、メダカと楽しい一日を過ごしましょう!

 

 

 

メダカの卵が白い! 大丈夫?|メダカの卵の写真を見てみよう

「あっ、お腹に卵がついてる! 産卵したんだ!」と
気づいてからは、毎日卵観察に追われます☺ 楽しいですよね!

今日はメダカの卵についてお話しします。
まずはメダカの卵の種類について見ていきましょう。

メダカの卵 種類
メダカの卵は2つの種類に分けられます。
有精卵  孵化する卵
無精卵  孵化しない卵

ニワトリの卵と一緒ですね。

有精卵
色: 透明または黄色み、オレンジ色がかった色をしている。
感触:指でつまんで押しても全くつぶれない! 固い。

 

無精卵
色: ほぼ透明。 生まれたては透明で、日がたつと白、白濁色に変わります。
感触: 指でつまんで押すと、つぶれてしまう。 
つぶれないものもありますが、無精卵だと日がたつと色が白、白濁色に変わり孵化しません。

 

それでは、メダカの卵を実際に写真で見てみましょう♪

 

メダカの産卵 お腹に卵がついている状態



 メダカの卵 お腹から取った状態の卵



メダカの卵 別容器に移し替えた卵

 

 

メダカの卵 容器に移し替えた卵 無精卵
青くマークアップした部分の卵が無精卵、孵化しない卵です。 
色が白、白濁色になっています。
白い卵は、すぐに取り除きましょう。




メダカの卵 水カビが生えた卵
メダカの卵は必ず「水道水そのまま」の水の中で飼育するこを前の記事でお話ししました。

カルキ抜きの水ではありません。
「カルキ抜き」の水で卵を飼育すると「塩素」などのカビを予防する成分が入ってないために、メダカの卵にすぐに水カビ、白カビが生えてしまうようです。

 

こちらが、水カビ、白カビが生えてしまった卵です。
有精卵でも、こうなってしまうと孵化しません。
ちなみにこの写真は、親メダカと同じ水槽の中で水草についていた卵です。
水槽の中はカルキ抜きの水ですので、こうやって白カビ、水カビが生えやすくなっていたのです。

 

どうでしたか?

「卵が白い!大丈夫?」

という疑問ですが、これは無精卵で孵化しないということがわかりましたね。

大事なポイントをまとめます。

 

👉ポイント 
白い卵は無精卵で孵化しない。
すぐに取り除くことが大事。

👉ポイント 
必ず「水道水」で卵を飼育する。
水道水の水は、できれば毎日取り換える。

 


せっかく産卵してくれた大事なメダカの卵です。
大事なポイントを意識して飼育していきましょう!

 

そうすると卵の中でどんどん成長してくれます!

孵化が楽しみでしかたなくなります♪



それでは今日も、メダカ達と楽しい一日を過ごしましょう♪

メダカ 水槽 楽天 ⇒
メダカ 水槽 Amazon ⇒

 

 

卵を取ります!|メダカの卵を見つけたらやること

昨日は我が家のメダカの初産卵について書きました。
今日はメダカが産卵したらについてお話しします。

 

「メダカが産卵したら、卵はどうしたらいいの?」

みなさんが飼っているメダカが産卵したら、まずこう思いますよね!
そのままにしておいていいのか、それとも卵を採った方がいいのか、、でも取るってどうやって、、?

 

はい、どうしたらいいのか詳しくご説明します♪



メダカの卵を見つけたらやること

メダカが産卵をしたら、まずやることは、

🐠卵だけを別水槽や容器に移す🐠

です。

 

理由は、
🐠メダカの卵は、メダカの親、成魚が食べてしまう🐠
🐠孵化した針子も食べられてしまう🐠

 

ちょっと残酷ですが、
メダカの卵は同じ水槽、容器にいる親や成魚に食べられてしまいます。
ですから、親と離すために卵を別な容器に入れて飼育しなければなりません。

 

「でも、卵はどうやって取るの??」

 

はい、答えは、

🐠産卵床を親メダカの水槽、容器にいれておいて、そこに卵をつけてもらう

🐠自分の指で採る

です。

 

それではそれぞれを詳しく説明します。

 

産卵床で卵を取る方法

産卵床には2つの種類があります。

1 水草
2 人口の産卵床
人口の産卵床はこういうものです。

 

 

産卵床は、自分でもつくれますし、
ペットショップの店頭、Paypayフリマ、ラクマヤフオクなどネットショッピングでたくさん販売されています。

私は自分で作って親メダカの水槽に浮かせています。
こんな風に。




メダカは産卵すると、お腹を水草や人口産卵床、石などにすりつける習性があります。水草や人口産卵床についた卵をひとつひとつ取って別な容器にいれます。


別な容器への移し方
1 産卵床についている卵を採って、水道水を入れた別な容器に移す。
2 産卵床自体を、そのまま水道水を入れた別な容器に移動させる。
3 移す容器の種類はプラスチックでも、ガラスでも、なんでもよいです。
  別記事にて詳しくお話しします。

 

簡単なのは、
産卵床自体ごと、そのまま別な容器に移す方法です。
この場合は、産卵床を浮かせ始めてから一週間ほどたってから、卵がついていることを確認してから移すのがよいです。

 

指で卵を採る方法

「えっ!👉で?」と思いますよね?
でもこの方法が一番確実に、
一度にたくさんの、まとまった数の卵を採ることができます。

 

私はこの方法と産卵床の方法、2つの方法で卵を採っています。

 

指で卵を採る時の手順
1 すくいネットや網などでお腹に卵をつけているメダカをすくう
2 手の平にメダカを乗せる 手の平から落ちないように手のひらでくぼみをつくるようにします。
3 もう片方の指を使って優しく卵をつまみ、お腹から外す。
4 メダカを容器、水槽に戻す。
5 採った卵は、別な容器にいれる。

 

指で採った卵はこんな感じです。
まとまった数の卵がこんなに採ることができます。



採り方がわかりましたね。 
みなさんご自身がやりやすい方法で卵を採ってみましょう♪

メダカ 産卵床    Amazon ⇒
メダカ 産卵床 楽天 

 


最後に大事なことを書きますね。

 

👉大事なポイント 卵を入れる水について

 

卵を入れる水は、水道水です。

カルキ抜きの水ではありません!(孵化した後は、必ずカルキ抜きをした水です。)

 

理由

水道水の中には塩素が入っているので、白カビ、水カビの発生を防いでくれます。

白カビ、水カビが卵に生えると孵化しません。
せっかく産卵した大事な卵ですから、水道水で卵を飼育しましょう。

 

いかがでしたか?

 

今日は「卵を見つけたら」で、卵の採り方をお話ししました。

卵を見つけたら、まずは何をしたらいいのかがわかりましたよね♪

 

みなさんもメダカの卵がお腹についているのを見つけたら、やってみてください!

 

それでは今日も一日、メダカと一緒に楽しく過ごしましょう♪

 

 

 


ペット(魚・水中の生き物)ランキング